
富士フイルム(Fujifilm)
GFX100 II ボディ
大きなセンサーの余裕ある階調と自然なボケで被写体を立体的に描きます。人物や風景、静物まで色の深みがきれいに乗り、光の移ろいも滑らかです。堅実なオートフォーカスと落ち着いた操作感で、構図決定からシャッターまで流れが途切れません。肌の質感や衣装の細部、金属や木の表情まで破綻なくまとめ、後処理の自由度も高く感じられます。スタジオからロケまで頼れる存在で、作品撮りにも日常の記録にも落ち着いて向き合えます。手になじむグリップと応答の良いダイヤルが、撮影のリズムを気持ちよく整えます。大きなフォーマットの空気感を素直に残せます。
2023年9月28日 発売
¥1,143,450
GFX100 II ボディに関連する投稿
GFX100 II ボディの新着記事

8/26発売 Hasselblad X2D II 100Cの発売日・価格・比較最新情報まとめ
Hasselblad X2D 100C IIのリークが小出しに燃え続けた数カ月、その火に決定打を放ったのが「2025年8月正式発表確定か?」という最新スクープです。米FCCに提出された実機画像が出回り、ボディ形状は最終形の域。そこへ DJI協業のLiDAR AF や 100MP BSIセンサー といった“確度高め”のスペックが立て続けに重なり、もはや噂では済まされない熱狂モードに突入しました。本記事では、新たに判明した8月発表説の裏付けからAF・IBISのブラッシュアップ内容、さらにはGFX100 IIやα7CRとの最新比較まで、一気呵成に整理。読み終えた頃には「買う/待つ/見送る」の最適解が、あなたの撮影スタイルにぴたりハマるはずです。

【リーク】ライカ S4の発売日はいつ?価格予想・比較・予約まとめ
ライカが次世代中判ミラーレス「S4」を開発中というニュースは、ハイエンド写真愛好家はもちろん、機材好きの心を大きく揺さぶりました。公式発言と有力リークを突き合わせると、S4は「フルサイズ以上の解像感」と「現代ミラーレス並みの機動力」を同時に追求した、これまでの中判の常識を更新する一台になる可能性が高まっています。この記事では開発状況、センサー仕様、予想価格までを網羅し、徹底的に解説します。

SONY α7R VI リーク最新情報|発売日いつ?価格予想・比較・予約ガイド完全版
α7R V発売から約2年、早くも次期モデル「α7R VI」の噂が加速しています。8000万画素クラスの新型センサー、8K60p動画、さらにはAI処理の強化など、真偽を確かめずにはいられない魅力的なトピックが目白押し。この記事では現時点で判明している情報を総整理し、競合機種との比較から予約戦略まで一気に解説します。
基本仕様
タイプ | ミラーレス |
レンズマウント | Gマウント |
有効画素数 | 1億2000万 画素 |
撮像素子 | 中判サイズ 43.8mm×32.9mm GFX 102MP CMOS II HS |
撮影感度 | 標準:ISO80~12800 拡張:ISO40、25600、51200、102400 |
記録フォーマット | JPEG/RAW/TIFF/HEIF |
連写撮影 | 約8.7コマ/秒(電子シャッター、35mmフォーマットモードON時) 約8コマ/秒(メカニカルシャッター使用時) |
シャッタースピード | 電子:1/32000秒~60分 GFX 電子先幕・メカニカル:1/4000秒~60分 |
液晶モニター | 3.2型(インチ) 236万ドット |
ファインダー形式 | 有機EL電子ビューファインダー |
ファインダー視野率(上下/左右) | 100/100 |
電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | NP-W235 |
撮影枚数 | ファインダー使用時:460枚 液晶モニタ使用時:540枚 |
記録メディア | CFexpressカードTypeB SDカード SDHCカード SDXCカード |
スロット | ダブルスロット CFexpressカードTypeB/SDカード |
動画撮影
4K対応 | 対応 |
動画記録画素数 | 8K 16:9(7680x4320)29.97p DCI4K 17:9(4096x2160)59.94p 4K 16:9(3840x2160)59.94p |
ファイル形式 | MOV/MP4 |
映像圧縮方式 | MPEG-4 AVC/H.264、HEVC/H.265準拠 |
音声録音 | 内蔵マイク 外部マイク:3.5mmステレオミニジャック、XLRマイクアダプター(別売) |
音声記録方式 | リニアPCM/ステレオ(24bit/48KHzサンプリング) AAC |
詳細仕様
手ブレ補正機構 | 対応 |
5軸手ブレ補正 | 対応 |
タッチパネル | 対応 |
ゴミ取り機構 | 対応 |
ライブビュー | 対応 |
可動式モニタ | チルト式液晶 |
USB充電 | 対応 |
RAW+JPEG同時記録 | 対応 |
バルブ | 対応 |
セルフタイマー | 10/2秒 |
インターフェース | USB Type-C、HDMI |
起動時間 | 0.5 秒 |
AFセンサー測距点 | シングルポイントAF:13×9/25×17のエリア選択(フォーカス枠サイズ可変)、ゾーンAF:13×9の117エリアより3×3/5×5/7×7カスタム1~3選択 |
ネットワーク
Wi-Fi | 対応 |
Bluetooth | Bluetooth 4.2 |
BLE(Bluetooth Low Energy) | 対応 |
サイズ・重量
幅 | 152.4 mm |
高さ | 103.5 mm |
奥行き | 73.5 mm |
重量 | 867 g |
総重量 | 948 g |
付属
付属レンズ | 無(本体のみ) |