Z8 ボディ

ニコン(Nikon)

Z8 ボディ

キレのある描写と追従性の高いAFで、多彩な被写体に前向きに挑めるボディ。色はコクがありつつニュートラル、ハイライトからシャドーまで滑らかに繋がります。軽快な取り回しと安定したグリップで素早い構図変更にも対応。操作は直感的で、現場のテンポを崩さず設定を追い込めます。作品づくりの実用性が高い一台。逆光でも白飛びしにくいトーンで空の表情を保ち、暗部の粘りが都市の陰影をしっかり描写。ポートレートでは肌の質感が素直にのび、背景のボケも滑らか。動画撮影への切り替えも迷いがなく、スチルとワークフローを一体化しやすい点も魅力です。

2023年5月26日 発売

¥484,000

Z8 ボディに関連する投稿

投稿はありません

Z8 ボディの新着記事

【リーク】Panasonic LUMIX S1Xの発売日はいつ?価格予想・比較・予約まとめ

【リーク】Panasonic LUMIX S1Xの発売日はいつ?価格予想・比較・予約まとめ

フルサイズ機戦国時代のいま、Panasonicの新フラッグシップ「LUMIX S1X」が業界を賑わせています。8K動画や4800万画素超と噂される大型センサー、そしてハイブリッドAFの刷新――断片的なリークはあるものの、全体像を整理して把握している方は案外少ないのではないでしょうか。本記事では信頼性の高い海外ニュースを横断的に検証しつつ、発売時期と価格のリアルな着地点、競合機と比べた強みまでを徹底解説します。

SONY α7R VI リーク最新情報|発売日いつ?価格予想・比較・予約ガイド完全版

SONY α7R VI リーク最新情報|発売日いつ?価格予想・比較・予約ガイド完全版

α7R V発売から約2年、早くも次期モデル「α7R VI」の噂が加速しています。8000万画素クラスの新型センサー、8K60p動画、さらにはAI処理の強化など、真偽を確かめずにはいられない魅力的なトピックが目白押し。この記事では現時点で判明している情報を総整理し、競合機種との比較から予約戦略まで一気に解説します。

【リーク】Pentax K‑1 Mark IIIの発売日はいつ?価格予想・比較・予約まとめ

【リーク】Pentax K‑1 Mark IIIの発売日はいつ?価格予想・比較・予約まとめ

リコーが誇るフルサイズ一眼レフの旗艦モデル〈Pentax K‑1 Mark III〉は、発売前から「最後の本格DSLR」になるのではと熱狂的な注目を集めています。しかし情報は断片的で、待ちきれない皆さんの頭には「いつ出る? 価格はいくら? どこが進化する?」と疑問が渦巻いているでしょう。本記事では現時点で判明しているリークや競合機の動向を徹底的に整理し、購入判断に役立つ具体的なヒントをお届けします。

【完全攻略】カメラ×レンズ×マウントの正しい選び方!失敗しない最強システム構築ガイド

【完全攻略】カメラ×レンズ×マウントの正しい選び方!失敗しない最強システム構築ガイド

写真好きが最初にハマる大きな壁――それが“マウント問題”ではないでしょうか。ボディとレンズをつなぐ小さなリングこそ、システムの未来を決める要です。本記事では「マウントって何?」という素朴な疑問から、主要メーカーの比較、賢い選び方、そしてレンズ沼との付き合い方まで、肩の力を抜きつつも骨太に掘り下げます。読み終わる頃には、店頭でスペック表をにらむ時間が劇的に減り、代わりにシャッターを切る時間が増えているはず。さあ、あなたの“相棒”を探しに行きましょう。

【保存版】カメラメーカーの特徴早わかり!デジタル一眼レフ&ミラーレス徹底比較ガイド

【保存版】カメラメーカーの特徴早わかり!デジタル一眼レフ&ミラーレス徹底比較ガイド

各カメラメーカーが誇る歴史や技術、そして市場での評価は多岐にわたっています。本記事では、「デジタル一眼レフ vs ミラーレス」の永遠のテーマから、各メーカーの最新技術や特徴、実機レビューまで、読者のニーズに沿った詳細な情報を分かりやすく解説します。これからカメラの選定を考えている方はもちろん、すでに愛用中の方にも新たな発見がある内容となっています。

基本仕様

タイプ

ミラーレス

レンズマウント

ニコンZマウント

有効画素数

4571万 画素

総画素数

5237万 画素

撮像素子

フルサイズ 35.9mm×23.9mm CMOS

撮影感度

標準:ISO64~25600 拡張:ISO32相当、102400相当

記録フォーマット

JPEG/RAW(NEF)/HEIF

連写撮影

高速連続撮影:約10~20コマ/秒 ハイスピードフレームキャプチャー+(C120):約120コマ/秒

シャッタースピード

1/32000~30秒

液晶モニター

3.2型(インチ) 210万ドット

ファインダー形式

Quad-VGA OLED

ローパスフィルターレス

対応

ファインダー視野率(上下/左右)

100/100

電池タイプ

専用電池

専用電池型番

EN-EL15c

撮影枚数

ファインダー使用時:330枚 液晶モニタ使用時:340枚

記録メディア

XQDカード CFexpressカードTypeB SDカード SDHCカード SDXCカード

スロット

ダブルスロット XQDカード・CFexpressカードTypeB/SDカード

動画撮影

4K対応

対応

動画記録画素数

RAW動画:8.3K(8256x4644)59.94fps 8K(7680x4320)29.97fps 4K(3840x2160)119.88fps

ファイル形式

NEV/MOV/MP4

映像圧縮方式

N-RAW(12bit) ProRes RAW HQ(12bit) ProRes 422 HQ(10bit) H.265/HEVC(8/10bit) H.264/AVC(8bit)

音声録音

内蔵ステレオマイク 外部マイク:ステレオミニジャック(3.5mm)、プラグインパワーマイク対応

音声記録方式

リニアPCM(NEVまたはMOVの場合) AAC(MP4の場合)

詳細仕様

防塵・防滴

対応

手ブレ補正機構

対応

5軸手ブレ補正

対応

タッチパネル

対応

ゴミ取り機構

対応

タイムラプス

対応

ライブビュー

対応

可動式モニタ

チルト式液晶

USB充電

対応

RAW+JPEG同時記録

対応

バルブ

対応

RAW

14bit

タイム

対応

セルフタイマー

20/10/5/2秒

インターフェース

USB Type-C、HDMI

起動時間

0.4

AFセンサー測距点

493点(静止画モード、撮像範囲フルサイズ/FXフォーマット、シングルポイントAF時)

ネットワーク

Wi-Fi

対応

Bluetooth

Bluetooth 5.0

BLE(Bluetooth Low Energy)

対応

サイズ・重量

144 mm

高さ

118.5 mm

奥行き

83 mm

重量

820 g

総重量

910 g

付属

付属レンズ

無(本体のみ)

ニコン(Nikon)の商品

ミラーレス一眼カメラの商品