α7C II ILCE-7CM2 ボディ

SONY(ソニー)

α7C II ILCE-7CM2 ボディ

持ち出しやすい小型設計で、街歩きや旅のスナップにぴったり。自然な色乗りと粘りのある階調、やわらかなボケが、何気ない光も絵にしてくれます。堅実なAFは人物や動きにも強く、狙った瞬間を逃しにくい。直感的に扱える操作系とカスタマイズのしやすさで、肩の力を抜きつつ表現に集中できるフルサイズボディです。カバンへの収まりが良く、日々の生活と撮影が自然につながるのも魅力。静物の質感や夕景のグラデーションも素直にまとまり、編集時の調整も扱いやすい。見やすいファインダーと確かな握り心地で長時間の撮影も快適。日常記録から作品づくりまで、軽やかに背中を押してくれます。

2023年10月13日 発売

¥245,600

α7C II ILCE-7CM2 ボディに関連する投稿

投稿はありません

α7C II ILCE-7CM2 ボディの新着記事

【リーク】SONY α7S IVの発売日はいつ?価格予想・スペック比較・予約まとめ

【リーク】SONY α7S IVの発売日はいつ?価格予想・スペック比較・予約まとめ

ロースペック高感度番長として名を馳せるα7Sシリーズ。前モデルの登場から四年以上が経ち、ついに「α7S IV」のリーク情報が出そろい始めました。発売時期を示唆する認証通過データ、積層センサーのサプライチェーン情報、そして有名クリエイターの機材変更コメントまで、断片的な噂を組み合わせれば実像が見えてきます。本記事では最新リークを徹底整理し、価格・スペック・競合比較をわかりやすく解説。最後には“待つべきか、買い替えるべきか”の判断軸も提示します。読了後には、あなたが取るべき次の一手がクリアになるでしょう。

【リーク】ライカM12の発売日はいつ?価格予想・比較・予約まとめ

【リーク】ライカM12の発売日はいつ?価格予想・比較・予約まとめ

次期M型ライカとして注目を集める「M12」は、EVF採用の可否や発売時期の遅延など、情報が錯綜しています。本記事では信頼性の高い国内外の噂ソースを突き合わせ、発売タイミング・想定価格・スペック進化を多角的に予想。さらにソニー、フジフイルムなど競合機との比較まで盛り込み、読みながらワクワクできる内容を目指しました。

【保存版】カメラ初心者が最初にやること&基礎知識まるわかりガイド

【保存版】カメラ初心者が最初にやること&基礎知識まるわかりガイド

初めてのカメラ選びはワクワクする反面、用語や機材が多くて戸惑いますよね。この記事では「何から手を付ければいいの?」という疑問を解消できるよう、機材選定から撮影練習、情報収集までを体系的に解説します。途中にフィルター活用の即効テクを挟みつつ、楽しみながら上達するコツをお届けします。

【完全攻略】カメラ×レンズ×マウントの正しい選び方!失敗しない最強システム構築ガイド

【完全攻略】カメラ×レンズ×マウントの正しい選び方!失敗しない最強システム構築ガイド

写真好きが最初にハマる大きな壁――それが“マウント問題”ではないでしょうか。ボディとレンズをつなぐ小さなリングこそ、システムの未来を決める要です。本記事では「マウントって何?」という素朴な疑問から、主要メーカーの比較、賢い選び方、そしてレンズ沼との付き合い方まで、肩の力を抜きつつも骨太に掘り下げます。読み終わる頃には、店頭でスペック表をにらむ時間が劇的に減り、代わりにシャッターを切る時間が増えているはず。さあ、あなたの“相棒”を探しに行きましょう。

基本仕様

タイプ

ミラーレス

レンズマウント

α Eマウント

有効画素数

3300万 画素

総画素数

3410万 画素

撮像素子

フルサイズ 35.9mm×23.9mm CMOS

撮影感度

標準:ISO100~51200 拡張:ISO50~204800

記録フォーマット

JPEG/RAW/HEIF

連写撮影

Hi+時:最高約10コマ/秒

シャッタースピード

電子:1/8000~30秒 メカニカル:1/4000~30秒

液晶モニター

3型(インチ) 103.68万ドット

ファインダー形式

電子ビューファインダー XGA OLED

ファインダー視野率(上下/左右)

100/100

電池タイプ

専用電池

専用電池型番

NP-FZ100

撮影枚数

ファインダー使用時:530枚 液晶モニタ使用時:560枚

記録メディア

SDカード SDHCカード SDXCカード

スロット

シングルスロット

動画撮影

4K対応

対応

動画記録画素数

4K(3840x2160) 59.94p

ファイル形式

XAVC S/XAVC HS

映像圧縮方式

XAVC S:MPEG-4 AVC/H.264 XAVC HS:MPEG-H HEVC/H.265

音声録音

ステレオマイク内蔵 外部マイク:3.5mmステレオミニジャック

音声記録方式

LPCM 2ch(48kHz 16bit) アクセサリ使用時:LPCM 2ch/4ch(48kHz 24bit)

詳細仕様

防塵・防滴

対応

手ブレ補正機構

対応

5軸手ブレ補正

対応

自分撮り機能

対応

タッチパネル

対応

ゴミ取り機構

対応

タイムラプス

対応

ライブビュー

対応

可動式モニタ

バリアングル液晶

USB充電

対応

RAW+JPEG同時記録

対応

バルブ

対応

RAW

14bit

セルフタイマー

10/5/2秒

インターフェース

USB Type-C、HDMIマイクロ

AFセンサー測距点

静止画時:最大759点(位相差検出方式)、動画時:最大627点(位相差検出方式)

ネットワーク

Wi-Fi

対応

Bluetooth

Bluetooth 4.2

Wi-Fi Direct対応

対応

サイズ・重量

124 mm

高さ

71.1 mm

奥行き

63.4 mm

重量

429 g

総重量

514 g

付属

付属レンズ

無(本体のみ)

SONY(ソニー)の商品

ミラーレス一眼カメラの商品