α7CR ILCE-7CR ボディ

SONY(ソニー)

α7CR ILCE-7CR ボディ

細部まで描き切る解像感と、自然でしなやかな階調が持ち味。風景の微妙な色の移ろい、建築の直線、プロダクトの質感まで、緻密に表現したい場面で真価を発揮します。背景はやわらかく溶け、主役が際立つ素直なボケも魅力。堅実なAFと直感的な操作感で、撮影に没頭できる高品位なフルサイズボディです。作品づくりで色や質感を追い込みたい人にも応え、後処理の自由度も高い印象。見やすいファインダーと確かな握り心地が、長時間の撮影でも安定したフレーミングを支えます。旅先のディテールからスタジオワークまで、表現の余白が広がる一台です。

2023年10月13日 発売

¥349,107

α7CR ILCE-7CR ボディに関連する投稿

投稿はありません

α7CR ILCE-7CR ボディの新着記事

【リーク】ライカ M11‑Vの発売日はいつ?価格予想・比較・予約まとめ

【リーク】ライカ M11‑Vの発売日はいつ?価格予想・比較・予約まとめ

「M型ライカにEVFが内蔵される」―そんな衝撃的な噂が愛好家の間で駆け巡っています。レンジファインダーの伝統を守りつつも新機軸を打ち出すという情報は、クラシック派と最新ガジェット派の双方をざわつかせる大ニュース。この記事では「Leica M11‑V (EVF‑M)」の呼び名で語られる未発表機のスペック、価格、発売日予想を徹底的に追いかけ、ライバル機との比較も交えながら、登場前に知っておきたいポイントを総まとめします。

8/26発売 Hasselblad X2D II 100Cの発売日・価格・比較最新情報まとめ

8/26発売 Hasselblad X2D II 100Cの発売日・価格・比較最新情報まとめ

Hasselblad X2D 100C IIのリークが小出しに燃え続けた数カ月、その火に決定打を放ったのが「2025年8月正式発表確定か?」という最新スクープです。米FCCに提出された実機画像が出回り、ボディ形状は最終形の域。そこへ DJI協業のLiDAR AF や 100MP BSIセンサー といった“確度高め”のスペックが立て続けに重なり、もはや噂では済まされない熱狂モードに突入しました。本記事では、新たに判明した8月発表説の裏付けからAF・IBISのブラッシュアップ内容、さらにはGFX100 IIやα7CRとの最新比較まで、一気呵成に整理。読み終えた頃には「買う/待つ/見送る」の最適解が、あなたの撮影スタイルにぴたりハマるはずです。

【2025年最新版】初心者必見!失敗しないカメラ・レンズの選び方完全ガイド

【2025年最新版】初心者必見!失敗しないカメラ・レンズの選び方完全ガイド

カメラを手に入れて「さあ撮ろう」と思った瞬間、専門用語や機材の種類が想像以上に多くて立ちすくむ方は少なくありません。けれど悩む時間もまた趣味の醍醐味。この記事では「何を基準に一台目を選べばいいのか」を徹底的に掘り下げ、予算の立て方から上達の近道までを一気にナビゲートします。肩の力を抜きながら読めるよう、実践的なヒントを散りばめましたので、ぜひ最後までお付き合いください。

基本仕様

タイプ

ミラーレス

レンズマウント

α Eマウント

有効画素数

6100万 画素

総画素数

6250万 画素

撮像素子

フルサイズ 35.7mm×23.8mm CMOS

撮影感度

標準:ISO100~32000 拡張:ISO50~102400

記録フォーマット

JPEG/RAW/HEIF

連写撮影

Hi+時:最高約8コマ/秒

シャッタースピード

電子:1/8000~30秒 メカニカル:1/4000~30秒

液晶モニター

3型(インチ) 103.68万ドット

ファインダー形式

電子ビューファインダー XGA OLED

ローパスフィルターレス

対応

ファインダー視野率(上下/左右)

100/100

電池タイプ

専用電池

専用電池型番

NP-FZ100

撮影枚数

ファインダー使用時:490枚 液晶モニタ使用時:530枚

記録メディア

SDカード SDHCカード SDXCカード

スロット

シングルスロット

動画撮影

4K対応

対応

動画記録画素数

4K(3840x2160) 59.94p

ファイル形式

XAVC S/XAVC HS

映像圧縮方式

XAVC S:MPEG-4 AVC/H.264 XAVC HS:MPEG-H HEVC/H.265

音声録音

ステレオマイク内蔵 外部マイク:3.5mmステレオミニジャック

音声記録方式

LPCM 2ch(48kHz 16bit) アクセサリ使用時:LPCM 2ch/4ch(48kHz 24bit)

詳細仕様

防塵・防滴

対応

手ブレ補正機構

対応

5軸手ブレ補正

対応

自分撮り機能

対応

タッチパネル

対応

ゴミ取り機構

対応

タイムラプス

対応

ライブビュー

対応

可動式モニタ

バリアングル液晶

USB充電

対応

RAW+JPEG同時記録

対応

バルブ

対応

RAW

14bit

セルフタイマー

10/5/2秒

インターフェース

USB Type-C、HDMIマイクロ

AFセンサー測距点

静止画時:最大693点(位相差検出方式)、動画時:最大693点(位相差検出方式)

ネットワーク

Wi-Fi

対応

Bluetooth

Bluetooth 4.2

Wi-Fi Direct対応

対応

サイズ・重量

124 mm

高さ

71.1 mm

奥行き

63.4 mm

重量

430 g

総重量

515 g

付属

付属レンズ

無(本体のみ)

SONY(ソニー)の商品

ミラーレス一眼カメラの商品