
富士フイルム(Fujifilm)
X-S20 ボディ
軽やかな取り回しと直感的な操作性で、思い立った瞬間を気持ちよく形にする一台。肌の質感をやさしく描き、空や緑の色も素直に伸びるので、旅行や日常のスナップはもちろん、ポートレートでも心地よいボケ感を得やすい。堅実なAFと手持ちでも安心感のある撮影体験が、創作意欲を常に後押ししてくれます。長時間の散歩撮影でも負担が少なく、動画も静止画も気持ちよく切り替えられます。逆光でもハイライトが粘り、室内の暖色も破綻なくまとまるので、作品の仕上がりが安定。カメラ任せでも気持ちいいが、じっくり調整すれば表現の幅が広がります。
2023年6月29日 発売
¥184,000
X-S20 ボディに関連する投稿
X-S20 ボディの新着記事

【リーク】Panasonic LUMIX G100 IIの発売日はいつ?価格予想・比較・予約まとめ
2025年6月時点で最もホットなマイクロフォーサーズの噂と言えば、パナソニックが開発中とされる“LUMIX G100 II”。初代G100は携帯性は抜群ながらAFや10bit記録の不在で物足りなさもありました。そこで登場が期待される後継機は、G9 II譲りの25.1MPセンサーとフェーズ検出AF、4K60p 4:2:2 10bit収録など大幅な進化が見込まれており、Vloggerや軽量派スチルユーザーから注目を浴びています。この記事ではリーク情報をもとに、性能・価格・競合まで網羅し、“買い”かどうかを徹底検証します。

SONY α6200 リーク最新情報|発売日いつ?価格予想・比較・予約まとめ
ソニーAPS‑Cラインの次期モデルとして噂される「α6200」は、α6000シリーズの操作性とα6700級の高速性能を両立した“いいとこ取り”ボディになるのでは? と業界がざわついています。本記事ではリーク情報・価格予想・競合比較を徹底的に掘り下げ、芸能人の愛用例まで盛り込みながら、発売前に知っておきたいポイントをまるごと解説します。

【2025年最新版】初心者必見!失敗しないカメラ・レンズの選び方完全ガイド
カメラを手に入れて「さあ撮ろう」と思った瞬間、専門用語や機材の種類が想像以上に多くて立ちすくむ方は少なくありません。けれど悩む時間もまた趣味の醍醐味。この記事では「何を基準に一台目を選べばいいのか」を徹底的に掘り下げ、予算の立て方から上達の近道までを一気にナビゲートします。肩の力を抜きながら読めるよう、実践的なヒントを散りばめましたので、ぜひ最後までお付き合いください。

【保存版】カメラ初心者が最初にやること&基礎知識まるわかりガイド
初めてのカメラ選びはワクワクする反面、用語や機材が多くて戸惑いますよね。この記事では「何から手を付ければいいの?」という疑問を解消できるよう、機材選定から撮影練習、情報収集までを体系的に解説します。途中にフィルター活用の即効テクを挟みつつ、楽しみながら上達するコツをお届けします。

【リーク】OM SYSTEM PEN‑F IIの発売日はいつ?価格予想・比較・予約まとめ
待望の「OM SYSTEM PEN‑F II(新PEN系)」に関する最新リークが相次ぎ、SNSやフォーラムはにわかに活気づいています。開発者が「レンジファインダー風の新PENシリーズを検討中」と語ったことで、一気に実現性が高まったのはご存じでしょうか。この記事では発売日予想から価格・スペック・デザインの進化、競合機との比較、レンズシステムの拡張性、そしてユーザーにもたらす価値まで、総まとめします。
基本仕様
タイプ | ミラーレス |
レンズマウント | Xマウント |
有効画素数 | 2610万 画素 |
撮像素子 | APS-C 23.5mm×15.6mm CMOS4 |
撮影感度 | 標準:ISO160~12800 拡張:ISO80、100、125、25600、51200 |
記録フォーマット | JPEG/RAW/TIFF/HEIF |
連写撮影 | 約30コマ/秒(電子シャッター、1.25Xクロップ時) 約8コマ/秒(メカニカルシャッター使用時) |
シャッタースピード | 電子:1/32000秒~15分 メカニカル:1/4000秒~15分 |
液晶モニター | 3型(インチ) 184万ドット |
ファインダー形式 | 有機EL電子ビューファインダー |
ローパスフィルターレス | 対応 |
ファインダー視野率(上下/左右) | 100/100 |
電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | NP-W235 |
撮影枚数 | ファインダー使用時:750枚 液晶モニタ使用時:750枚 |
記録メディア | SDカード SDHCカード SDXCカード |
スロット | シングルスロット |
動画撮影
4K対応 | 対応 |
動画記録画素数 | 6.2K 3:2(6240x4160)29.97p DCI4K 17:9(4096x2160)59.94p 4K 16:9(3840x2160)59.94p |
ファイル形式 | MOV/MP4 |
映像圧縮方式 | MPEG-4 AVC/H.264、HEVC/H.265準拠 |
音声録音 | 内蔵マイク 外部マイク:3.5mmステレオミニジャック、XLRマイクアダプター(別売) |
音声記録方式 | リニアPCM/ステレオ(24bit/48KHzサンプリング) AAC |
詳細仕様
手ブレ補正機構 | 対応 |
5軸手ブレ補正 | 対応 |
自分撮り機能 | 対応 |
タッチパネル | 対応 |
ゴミ取り機構 | 対応 |
内蔵フラッシュ | 対応 |
ライブビュー | 対応 |
可動式モニタ | バリアングル式液晶 |
RAW+JPEG同時記録 | 対応 |
バルブ | 対応 |
RAW | 14bit |
セルフタイマー | 10/2秒 |
インターフェース | USB Type-C、HDMIマイクロ |
AFセンサー測距点 | シングルポイントAF:13×9/25×17のエリア選択(フォーカス枠サイズ可変)、ゾーンAF:13×9の117エリアより3×3/5×5/7×7選択 |
ネットワーク
Wi-Fi | 対応 |
Bluetooth | Bluetooth 4.2 |
BLE(Bluetooth Low Energy) | 対応 |
サイズ・重量
幅 | 127.7 mm |
高さ | 85.1 mm |
奥行き | 65.4 mm |
重量 | 410 g |
総重量 | 491 g |
付属
付属レンズ | 無(本体のみ) |