弓弭の泉

弓弭の泉は、岩手県岩手町御堂地区の御堂観音の境内に湧く北上川の源泉で、岩の割れ目から絶え間なく澄んだ水が湧き出す小さな泉です。前九年の役の際、源義家が弓の弦をかける部分「弓弭」を岩に突き立てたところ水が湧いたという伝説が残り、今も石碑や説明板が静かにその物語を伝えています。撮影では、泉に落ちる雫と揺らぐ水面、周囲の苔や落ち葉をマクロ気味に切り取ると、この場所ならではの清冽さが表現できます。曇天や早朝は反射が抑えられ、水底の石までくっきり写るため、偏光フィルターを活用して透明感を強調したいポイントです。

スポット情報

住所

〒028-4306 岩手県岩手郡岩手町大字御堂第3地割地内

電話番号

0195-62-8319

営業時間

休業日

アクセス

(1)JR・IGRいわて沼宮内駅 バス 15分 御堂バス停下車 徒歩 15分 東北自動車道滝沢IC 車 40分

料金

Webサイトhttp://www.town.iwate.iwate.jp

弓弭の泉の投稿写真一覧

投稿はありません

弓弭の泉の人気投稿

投稿はありません

岩手県のおすすめの写真・撮影スポット