みんなのカメラ利用規約
この利用規約(以下「本利用規約」といいます。)は、みんなのカメラ株式会社(以下「当社」といいます。)が「みんなのカメラ」の名称で提供するサービス及びこれに関連・付帯するサービス(以下「本サービス」といいます。)に関して、サービスをご利用いただく全ての方(以下「利用者」といいます。)と当社との間の権利義務の内容を定めるものです。
本サービスは、専用アプリケーションである「みんなのカメラ」(以下「本アプリ」といいます。)をダウンロードすることで、又は配信サイト(以下「本サイト」といいます。)を利用することでご利用いただけます。また、当社所定の手続を経てユーザー登録をすることで、本サービスをユーザーとして利用することができるようになります(ユーザー登録を完了した利用者を、以下「ユーザー」といいます。)。
本サービスの利用を開始した利用者は、本利用規約に同意したものとみなしますので、本利用規約をよく読んで理解した上で本サービスをご利用ください。
第1章 総則
第1.1条(本サービスの提供・利用)
- 当社は、本利用規約のほか、本アプリ又は本サイト上で別途示す内容及び条件に従って、本サービスを提供します。当該内容及び条件は、本利用規約の一部を構成します。
- 本アプリのダウンロード及び本サイトの利用には、インターネットへの接続が必要になります。通信料金は、利用者の負担となります。
- 未成年の利用者は、本サービスの利用について親権者等の法定代理人の同意を得てください。
- 当社は、本サービスの内容を変更することができるものとします。
- 本サービスは、当社以外の第三者により運営されるサービス(以下「第三者サービス」といいます。)と連携する場合があります。利用者は、第三者サービスの利用に際し、利用者と第三者サービスの提供者との間に適用される利用規約等の契約条件を遵守するものとします。
- 利用者は、本サービスの利用に関し、他の利用者との間又は第三者との間に紛争が生じた場合、自己の責任と費用で解決するものとします。
- 本サービスより受け取る情報やユーザーが登録した電子メールアドレス宛てにお知らせや広告等が掲載・送信される可能性があります。
第1.2条(ユーザー登録)
- ユーザー登録を希望する利用者は、当社所定の手続にて登録申請をするものとします。
- 利用者は、ユーザー登録の申請の際、及びその後に本サービス上で求められた際に、自己に関する情報(以下「ユーザー情報」といいます。)として真実かつ正確な情報を当社に提供するものとします。ユーザー情報に変更があった場合、ユーザーは、速やかに当社所定の手続に従って変更を行うものとします。当社は、変更手続の懈怠に基づいて生じるユーザーの不利益・損害について責任を負いません。
- ユーザーは、自身のID及びパスワード(以下「アカウント」という。)を自らの責任において管理するものとします。第三者によりアカウントが不正に利用された場合であっても当社は責任を負わず、また、アカウントを利用して行われた行為をユーザーの行為とみなすことができるものとします。
- ユーザーは、アカウントやユーザー情報の漏洩や不正アクセスがあった場合、又はそれらのおそれがある場合には、直ちに当社に連絡するものとし、その後の対応について当社の指示がある場合には、その指示に従うものとします。
- ユーザーは、アカウントやユーザー情報が第三者に不正に利用されたことで当社に損害が生じた場合、当該損害(合理的な専門家費用を含みます。)を賠償するものとします。
第1.3条(利用者の禁止行為)
利用者は、本サービスの利用に際し、本利用規約の各条項で定めるほか、以下の行為を行ってはなりません。
- 法令等に違反し、又は当社、他の利用者その他の第三者の権利利益を侵害する行為(名誉・信用・プライバシー・肖像権・知的財産権を侵害する行為を含みますが、これらに限られません。)。
- アカウントを第三者に譲渡したり、利用させたりする行為。
- 自動化された手段(情報収集ボット、ロボット、スパイダー、スクレイパー等)を使用して本サービスにアクセスする行為、ウイルス又はその他の悪質なコードをアップロードする行為など、本サービスの正常な運営を妨げたり、支障を生じさせたりする行為。
- 本サービスが予定していないビジネス上の勧誘や宗教活動の勧誘行為。
- 自他の個人情報を投稿したり、収集する行為。
- 虚偽情報の投稿、差別的・暴力的な投稿、わいせつな表現を含む投稿、価値観の否定や押し付けとなりうる投稿、煽り・誹謗中傷となる発信等、人に不快感を与えうる行為。
- 他人になりすまして利用者コンテンツを投稿する行為。
- 以上の各号を援助・助長し得る行為や、以上の各号に該当するおそれのある行為
- 当社が合理的な理由に基づき不適切と判断した行為
第1.4条(知的財産権等)
- 本サービスに関する著作権、商標権その他の一切の知的財産権及びその他の財産権は、全て当社に帰属します。
- 本サービスを通じてアクセスすることができる文章、音楽、画像、動画等(以下「本サービスコンテンツ」といいます。)に関する著作権、商標権その他の一切の知的財産権及びその他の財産権は、当社又は正当な権利を有する第三者に帰属します。
- ユーザーが本サービスに投稿、送信、アップロードしたコンテンツ(以下「ユーザーコンテンツ」)に関する知的財産権は、当該ユーザー又は正当な権利を有する第三者に帰属します。ただし、ユーザーは、当社に対し、当社が本サービスの管理・運営・開発等のためにユーザーコンテンツを利用すること(複製、公衆送信、頒布、翻訳・翻案、当社から第三者に対する再使用許諾等を含みます。)について、無償かつ無期限で、地域制限なく許諾するものとします。また、ユーザーは、当社又は当社の指定する第三者に対して、ユーザーコンテンツに関する著作者人格権を行使しないものとします。
第1.5条(当社の非保証・責任の減免)
- 当社は、誠意をもって本サービスを運営するよう努めますが、本サービスの安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、有用性、特定の目的への適合性や、セキュリティなどに関する欠陥、エラー、バグ、本サービスコンテンツの権利侵害の不存在等を保証することができません。利用者は、このことをよく理解して本サービスを利用するものとします。
- ユーザーは、ユーザーコンテンツや本サービス上の取引履歴等の情報について、自らの費用と責任でデータのバックアップを行うものとします。当社は、これらの情報の保管や再現を保証することができません。
- 当社は、本サービスに起因して利用者に生じた損害について責任を負いません。ただし、当社とユーザーとの契約が消費者契約法に定める消費者契約となる場合、本項の免責規定は適用されません。
- 前項ただし書に定める場合であっても、当社は、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為によりユーザーに生じた損害のうち特別な事情から生じた損害(当社またはユーザーが損害発生につき予見し、または予見し得た場合を含みます。)について責任を負いません。また、当社の損害賠償額の上限は、当社が当該ユーザーから当該損害が発生した月に受領した本サービスの利用料の額までとします。
第1.6条(本サービスの停止等)
- 当社は、予測できる本サービスの停止・中断については、本サイト又は本アプリ上で表記する方法等により利用者に周知するものとします。ただし、以下の各号のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に周知することなく、本サービスを停止・中断することができるものとします。
- 本サービスに関するメンテナンスを緊急に行う場合
- アクセス過多、その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合
- セキュリティを確保する必要が生じた場合
- 電気通信事業者の役務が提供されない場合
- 天災、法令改正等の不可抗力により本サービスの提供が困難な場合
- その他前各号に準じた場合であって、当社が本サービスの停止・中断が必要と判断した場合
- 当社は、当社の裁量により、本サービスを終了することができるものとします。この場合、当社は、本サイト又は本アプリ上で表記する方法等により利用者に事前に周知します。
第1.7条(アカウント停止等の措置等)
- 当社は、利用者が以下の各号のいずれかに該当する場合、利用者に通知することなく、アカウントの停止、本サービスへのアクセスの停止、利用者コンテンツの削除、アカウントの取消し等の措置をとることができるものとします。
- 本利用規約のいずれかの条項に違反した場合(表明保証違反を含む。)。
- 支払停止又は支払不能となった場合。
- 破産、民事再生手続、その他これらに類する手続の開始の申立て又は開始決定があった場合。
- 本利用規約上必要となる手続又は当社が求めた連絡を行わなかった場合。
- 登録した情報が既存の登録と重複している場合。
- 過去に本サービスの利用を停止され、又はユーザー登録を取り消されたことがある者であることが判明した場合。
- ユーザーが登録した電話番号、メールアドレス等が不通になったと当社において合理的に判断した場合。
- ユーザーが登録した金融機関の口座に関し違法、不適切その他の問題があることが当該金融機関による指摘等により判明した場合。
- 死亡した場合。
- 後見開始、補佐開始若しくは補助開始の審判を受けた場合。
- 暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、総会屋、社会運動等標榜ゴロ、特殊知能暴力集団その他これに準じる反社会的勢力(以下「反社会的勢力等」といいます)であると判明した場合、又は資金提供その他の行為を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与をしている場合。
- その他当社が利用者に相応しくないと合理的な理由に基づき判断した場合。
- 利用者は、前項各号のいずれかに該当する場合、その他自らの本サービスの利用やユーザー登録により当社が被った一切の損害(合理的な専門家費用を含みます。)を賠償するものとします。また、利用者が当社に金銭債務(損害賠償義務を含みますが、これに限られません。)を負担する場合において、その履行を遅滞した場合には、年率14.6%相当の遅延損害金を支払うものとします。
第1.8条(退会後の準則)
- ユーザーは、退会等により本サービスの利用を終了した後も、自ら投稿したユーザーコンテンツが削除されず、また、当社にて本利用規約に基づき利用される場合があることを予め承諾するものとします。
- 当社とユーザーとの間の本規約に基づく契約が終了した場合であっても、残存するサービス利用料等の金銭債務は存続し、また、本利用規約の各条項のうち利用者に適用されうる条項については有効とします。
第1.9条(通知・連絡の方法)
- 本サービスに関する当社から利用者への通知又は周知は、ユーザーが登録した電子メールアドレス宛に送信する方法や、本サイト又は本アプリ上で掲載する方法の他、当社が適当と判断する方法により行ないます。
- 本サービスに関する利用者から当社への通知又は連絡は、本サイト又は本アプリ内のお問い合わせフォームからの送信のほか、当社が指定する方法により行っていただきます。
第1.10条(本利用規約の変更)
- 当社は、裁量により本利用規約を変更することができるものとします。
- 当社は、本利用規約を変更する場合、一定の猶予期間を設けて変更後の本利用規約の効力発生日を定め、かつ、本利用規約を変更する旨をユーザーへのメールによる通知その他当社が適当と判断する方法で周知します。
- 当社は、変更後の本利用規約を本サイト及び本アプリ上で公開します。利用者が本サービスを利用し又は前項に定める当社所定の期間が経過した場合、変更後の利用規約に同意したものとみなします。
第1.11条(権利義務の譲渡)
- 利用者は、本利用規約に基づく契約上の地位及び権利・義務を第三者に対して譲渡し、又は第三者のために担保設定することはできません。
- 当社は、本サービスに関する事業を第三者に譲渡するときは、当該事業譲渡に伴い、本利用規約に基づく契約上の地位及び権利・義務並びに利用者に関する一切の情報を、当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は予めこれに同意するものとします。
第1.12条(準拠法・管轄)
- 本利用規約は日本語を正文とし、その準拠法は日本法とします。
- 本利用規約に関する一切の紛争については東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第2章 フリーマーケットサービス
第2.1条(基本事項)
- フリーマーケットサービスは、商品を販売したいと考えるユーザー(以下「出品者」といいます。)及び商品を購入したいと考えるユーザー(以下「購入者」といいます。)に対し、当該商品の売買の場・機会等を提供するものです。出品者及び購入者は、当社が当該売買の契約当事者ではなく、当該売買の契約上の責任を負う者ではないことを理解した上で、フリーマーケットサービスを利用するものとします。ただし、当社は、本利用規約等の定めに従い、サービスの適切な運営のため、当社の判断で、各ユーザーへの連絡、取引の完了又はキャンセル処理、補償その他必要な対応をとる場合があります。
- フリーマーケットサービスにかかる決済に関し、当社とは別途の決済事業者(以下「本決済事業者」といいます)が提供する決済サービス(以下「本決済事業者サービス」といいます。)を利用しています。出品者は、フリーマーケットサービスにかかる決済に関連して、本決済事業者から調査の対象となったり是正を求められたりする可能性があること、過去の不正利用等を理由に本決済事業者が出品者による利用を認めない場合があり、その場合にはフリーマーケットサービスを利用することができなくなることについて、予め承諾します。
- フリーマーケットサービスにおいて、出品者となりうる者は、個人に限られます。法人その他の団体は、出品者となることができません。
- 出品者及び購入者は、日本国内在住者に限られ、かつ、商品の発送元・発送先も日本国内に限られるものとします。
第2.2条(ユーザーの遵守事項)
- 出品者及び購入者は、誠実に取引を行うものとします。
- 出品者及び購入者は、フリーマーケットサービスを利用する際には、本利用規約の第1章の定めのほか、第2章の定めも遵守するものとします。また、当社が別途提示するフリーマーケットサービスにかかる利用条件・遵守事項(当社所定のガイドラインを含みますが、これに限られません。)を遵守するものとします(同利用条件・遵守事項の違反は、本利用規約の違反とみなされます。)。
- 出品者は、出品の際の商品説明に関し、有利誤認・優良誤認等になりうる不当な表示を行ってはならず、購入者が適切に意思決定できるよう誠実かつ適切な説明表示を行うものとします。
- 出品者は、出品に際し、古物営業法、特定商取引に関する法律、不当景品類及び不当表示防止法、不正競争防止法、商標法、著作権法その他の法令を遵守するものとします。
- 出品者は、盗品・偽造品・公序良俗に反する製品、その他当社所定のガイドラインで出品を禁止されている商品を出品してはなりません。
- 出品者及び購入者は、フリーマーケットサービスを利用した資金移動や資金貸付(借入)、その他当社所定のガイドラインが禁止する行為をしてはなりません。
第2.3条(商品の売買契約等)
- 出品者及び購入者は、当社所定の手続に従い、商品の売買を行うものとします。商品の売買の契約は、購入者において購入手続を完了した時に成立します。
- 出品者は、商品を出品する場合、当社所定の方法に従って、本名、生年月日、電話番号、配送元住所、その他当社が指定する情報を当社又は本決済事業者等の当社の委託先に提供する必要があります。
- 購入者は、商品を購入する場合、当社所定の方法に従って、本名、生年月日、電話番号、配送先住所、支払方法等のご請求に係る情報、その他当社が指定する情報を当社又は本決済事業者等の当社の委託先に提供する必要があります。
- 出品者及び購入者は、売買契約の契約上の地位、売買契約に基づき発生した権利義務を第三者に譲渡し、又は第三者のための担保提供その他の処分をすることはできないものとします。
第2.4条(売買契約のキャンセル等)
- 売買契約の成立後は、ユーザーの自己都合によるキャンセルはできないものとします。
- 売買契約成立後、当該契約が履行されなかった場合や履行が困難と認められる場合には、当社の判断により、当該契約をキャンセルすることがあります。当該キャンセルの原因がユーザーにあると認められる場合、当社は、当該ユーザーに対して、違約金としての当該商品代金の10%相当額又は当社所定のガイドラインに記載の金額の請求、その他の損害賠償請求、当社からの配送・送金の留保、売上金の返金処理、サービスの利用制限等の合理的な措置をとる場合があります。
第2.5条(動作確認等・発送)
- 売買契約が成立した場合、出品者は、当社所定の方法により、所定の期間内に、当該商品を当社に対して発送するものとします。なお、かかる発送は出品者の責任においてなされるものとし、商品を当社に送付する際の送料は、出品者の負担となります。
- 当社は、出品者から商品の送付を受けた後、当社所定の基準に基づいた動作確認等の検品(以下「動作確認等」といいます。)を行います。当社によって商品の動作確認等を行う際には、商品の開封を行います。ポリ袋などで梱包されて届いた場合、剥がしてから動作確認等を行います(梱包材等の返送は行いません。)。
- 当社は、誠実に動作確認等を行いますが、法令又は契約に基づく性能等の保証責任を負うものでありません。また、当社が行う動作確認等の判定結果について、当社は当社の定める判定基準及び判断理由等に関して説明する義務を負わないものとします。
- 当社は、当社の定める判定基準を満たしていると判定した商品につき、配送業者を通じて購入者に発送します。当社から購入者へ商品を送付する際の送料は、購入者の負担となります。購入者の受取拒否、所在不明その他の事由により商品の引渡しが困難な場合には、当社は、その裁量により、売買契約のキャンセルその他当社が適切と認める措置をとることができるものとします。
- 当社は、当社の定める判定基準を満たしていないと判定した商品につき、配送業者を通じて出品者に返送します。当社から出品者へ商品を返送する際の送料は、出品者の負担となります。この場合、当社は、出品者及び購入者間の売買契約のキャンセルその他当社が適切と認める措置をとることができるものとします。
- 当社は、本条に定める動作確認等・配送業務の全部又は一部について、第三者に委託することができるものとします。
第2.6条(購入者に対する不良品等の対応)
当社は、購入者の元に到着した商品が不良品であった場合等、当社所定の基準に適合しないものと合理的に判断した場合、購入者に対し、返金等の合理的な措置をとるものとします。ただし、かかる措置の実施は、購入者において、当社所定のガイドラインに定める期限内に当社に連絡等を行い、同ガイドラインに従った当該商品の管理や当社への発送等がなされた場合に限られます。本条に定める場合を除き、当社は、購入者の元に到着した商品についていかなる責任も負いません。
第2.7条(支払)
- 売買契約が成立した場合、購入者は、当社所定の時期・方法により、商品代金を支払うものとします。
- 当社は、出品者に代わって商品代金を購入者から自ら又は本決済事業者を通じて受領するものとし、出品者は、そのために当社に商品代金の代理受領権限を付与するものとします。
- 出品者及び購入者は、当社が商品代金を受領することにより、出品者の購入者に対する代金債権が消滅すること、また、必要に応じて、出品者に対する立替払いを行う場合があることについて、予め異議を述べずに承諾するものとします。
- 出品者は、購入者及び本決済事業者に対し、フリーマーケットサービスに関し、当社の事前の承諾を得ずに、商品代金その他の金員を直接請求することはできません。
- 売買契約が成立した場合、出品者及び購入者は、当社所定の時期・方法により、手数料・利用料その他の費用の合計額を支払うものとします。手数料・利用料その他の費用の額又は計算方法等は、当社のガイドラインで定められるところに従うものとします。
- 出品者は、当社所定の日から180日以内に、当社所定の手続により、売上金の引出請求を行うものとします。同期間を超えても売上金の引き出し請求がなされない場合、出品者は、当該売上金にかかる返還請求権その他一切の権利を失い、当該売上金は当社に帰属するものとします。
- 当社は、出品者による引出請求がなされた場合、当社所定の時期に、手数料・利用料等を控除した上で、出品者に送金します。
- 当社は、購入者によって支払われた商品代金の領収書等を購入者に対して発行いたしません。
第2.8条(違反の際の措置)
出品者又は購入者が、フリーマーケットサービスの利用に関し、本利用規約(第2章に限られず、また、当社所定のガイドラインを含みます。)の定めに違反した場合(表明保証違反を含みます。)、当社は、商品の出品の取消し、当社からの配送・送金の留保、売上金の返金処理、サービスの利用制限、当社所定のガイドラインに定める違約金のご請求、その他の合理的な措置をとる場合があります。
第2.9条(当社による販売・購入)
当社は、フリーマーケットサービスにおいて、出品者又は購入者の立場で、商品の販売又は購入を行うことがあります。当社において商品の販売又は購入を行うことがあるとしても、フリーマーケットサービスが商品の売買の場・機会等を提供するものであることに影響を与えるものではなく、当社は、自ら販売又は購入する契約以外の契約について、売買契約上の責任を負うものではありません。
以上
2025年6月18日 制定
2025年11月6日 改訂