碁盤石山
碁盤石山は奥三河にそびえる信仰の山で、鎌倉時代から山伏が登ったと伝わる歴史を持ち、登山道沿いには碁盤石岩や富士見岩、七尋岩といった奇岩が点在する。岩稜の上に立てば周囲の山なみや谷が一望でき、広角で岩と空を大胆に入れれば山全体のスケールが表現できる。春は新緑、夏は濃い緑と雲の影、秋は紅葉が岩肌を彩り、冬は霜や薄雪が岩の輪郭をくっきり浮かび上がらせる。伝承では天狗と村人が七日七晩碁を打ち、怒った天狗が碁盤をひっくり返したとも語られ、岩の形を生かした構図作りが楽しい。岩場では足元に注意しつつ、低い位置から見上げるアングルや、望遠で岩越しに遠景を抜くカットを組み合わせると、表情の違うシリーズが撮れる。
スポット情報
| 住所 | 〒441-2432 愛知県北設楽郡設楽町東納庫 |
| 電話番号 | 0536-62-1000 |
| 営業時間 | |
| 休業日 | |
| アクセス | (1)本長篠駅 バス 本長篠駅/バス(田口乗り換え)/60分/名倉小学校前バス停下車 |
| 料金 | |
| Webサイト | https://www.kankoshitara.jp/ |
碁盤石山の投稿写真一覧
投稿はありません
碁盤石山の人気投稿
投稿はありません




