釜無山

丸みを帯びた山体と張り出す尾根が連なり、天候次第で雲の影が斜面を走る。春は山肌の新旧がまだら模様をつくり、夏は湧雲、秋は草紅葉と抜けの良さ、冬は霜が草原を銀色に染める。稜線では風の流れを読んでシャッター速度を決め、長秒で雲を引くか高速で草のきらめきを止めるかを選びたい。前景に低木や標柱を置き、遠景の尾根を圧縮するとリズムが生まれる。夕刻の逆光は山名通り“釜”の縁のような曲線が際立つ。 春秋の澄んだ空気では遠望が効き、尾根の重なりが層状に浮かぶ。色温度は昼白色寄りで硬さを抑え、ガスが湧いたら逆光に回って輪郭を拾う。行程は風が強いので防風対策を、機材は軽量化が吉。

スポット情報

住所

〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町

電話番号

営業時間

休業日

アクセス

料金

Webサイト

釜無山の投稿写真一覧

投稿はありません

釜無山の人気投稿

投稿はありません

長野県のおすすめの写真・撮影スポット