大阪 住吉大社

全国約2300社の総本社である住吉大社は、太鼓橋「反橋」と朱塗りの回廊、国宝の本殿群が象徴的。早朝は斜光が石畳を染め、参拝者の影と朱色のコントラストが映える。春は桜、夏は茅の輪、秋は七五三、冬は初詣と年中行事が多く、和服姿と四季の花が同時に撮れる機会が豊富だ。望遠で千木・鰹木のシルエットを切り取ると建築美が際立ち、夜間特別ライトアップでは朱橋と提灯が水面に映る幻想的な画が得られる。神域ゆえ三脚は配慮が必要だが、手持ち高感度での撮影でも雰囲気十分。境内の楠大木や石舞台など被写体が点在し、ゆったり巡れば半日でも撮影ネタに困らない。

スポット情報

住所

〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

電話番号

06-6672-0753

営業時間

6:30〜17:00(季節変動)

休業日

無休

アクセス

南海本線 住吉大社駅徒歩3分/阪堺線 住吉鳥居前すぐ

料金

参拝無料

Webサイトhttps://www.sumiyoshitaisha.net/

大阪 住吉大社の新着投稿

投稿はまだありません

大阪 住吉大社の人気投稿

投稿はまだありません

大阪府のおすすめの写真・撮影スポット