
SONY(ソニー)
サイバーショット DSC-RX100M7
被写体を粘り強く捉えるAFとキビキビしたレスポンスで、動きものやスナップをテンポよく記録。色は過度に誇張せず、肌や空の階調も滑らか。動画でも扱いやすい設計で、手持ちの歩き撮りや語りかけの記録にも向きます。小型ながら操作は機敏。旅や日常の持ち歩きに安心の一本。静止画と動画を行き来しても扱いが変わらず、迷いなく撮影に集中できます。背景のボケは素直で、人物の肌も自然体に映しやすい。軽快な携行性と確かなホールド感を両立し、長時間の撮影でも疲れにくい。いつでも気軽にバッグから取り出し、狙った瞬間を逃さず切り取れます。
2019年8月30日 発売
¥168,580
サイバーショット DSC-RX100M7に関連する投稿
投稿はありません
サイバーショット DSC-RX100M7の新着記事

【リーク】Canon PowerShot G7 X Mark IVの発売日はいつ?価格予想・比較・予約まとめ
噂の「Canon PowerShot G7 X Mark IV」について、信頼できるリーク情報と予想をきっちり分けながら、発売日(いつ?)、予約の狙い目、価格帯の予想、そして競合比較まで一気に読み解きます。写真重視の新Gシリーズが年内発表とのリークも出ていますが、公式確定はまだ。そこで本記事では、現時点で確認できる事実と、合理的に考えられる予想だけを丁寧にまとめました。

【リーク】SONY RX100 VIIIの発売日はいつ?価格予想・比較・予約まとめ
この記事では、リークサイトやメディアサイトにに基づく一次情報をもとに、Sony RX100 VIIIの「いま分かっている事実」と「現実味のある予想」を切り分け、発売日・価格帯・想定スペック・予約のコツ・競合の代替案まで役立つ観点でまとめました。
基本仕様
有効画素数 | 2010万 画素 |
総画素数 | 2100万 画素 |
撮像素子 | 1型CMOS |
焦点距離 | 9~72mm (35mm判換算値:24~200mm) |
F値 | F2.8~F4.5 |
マニュアルフォーカス | 対応 |
ファインダー方式 | 電子式 |
撮影感度 | 通常:ISO100~12800 拡張:ISO64、80、25600 |
記録フォーマット | JPEG/RAW |
連写撮影 | 20コマ/秒 |
シャッタースピード | 30~1/32000 秒 |
液晶モニター | 3型(インチ) 92.16万ドット |
電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | NP-BX1 |
撮影枚数 | 260 枚 |
デジタルズーム | 121 倍 |
最短撮影距離 | 8cm(標準) |
記録メディア | SDカード SDHCカード メモリースティック Duo メモリースティックPRO Duo SDXCカード メモリースティックPRO-HG Duo |
動画撮影
4K対応 | 対応 |
フレームレート | 30 fps |
動画撮影サイズ | 3840x2160(4K) |
記録方式 | XAVC S/AVCHD Ver2.0 |
最長撮影時間 | 約40分 |
詳細仕様
手ブレ補正機構 | 光学式 |
自分撮り機能 | 対応 |
チルト液晶 | 対応 |
タッチパネル | 対応 |
タイムラプス | 対応 |
顔認識 | 対応 |
AF自動追尾機能 | 対応 |
USB充電 | 対応 |
セルフタイマー | 10/5/2秒 |
インターフェース | マルチ端子、USB2.0、HDMIマイクロ端子 |
起動時間 | 1.3 秒 |
バルブ撮影 | 対応 |
ファインダー | 電子式ビューファインダー(235.92万ドット) |
ネットワーク
Wi-Fi | 対応 |
Wi-Fi Direct対応 | 対応 |
NFC | 対応 |
サイズ・重量
幅 | 101.6 mm |
高さ | 58.1 mm |
奥行き | 42.8 mm |
重量 | 275 g |
総重量 | 302 g |