旧玄成院庭園
旧玄成院庭園は、白山平泉寺境内に残る室町時代末期の回遊式枯山水庭園で、北陸に現存する最古の庭園とされる国指定名勝です。築山に組まれた本尊石や滝石組、枯池に浮かぶ出島石や石灯籠が一面の苔に包まれ、曇天や小雨の日ほど色と奥行きが際立ちます。広角で書院跡から庭全体をとらえると、石と苔、背後の杉林が幾重にも重なる幽玄な画に。望遠で石組だけを切り取り陰影を強調すれば抽象画のような一枚になります。静かな空気を崩さないよう、低感度と三脚でじっくり構図を練りたい庭園です。
スポット情報
| 住所 | 〒911-0822 福井県勝山市平泉寺町平泉寺56-63 |
| 電話番号 | 0779-88-1591 |
| 営業時間 | |
| 休業日 | |
| アクセス | (1)中部縦貫自動車道勝山IC 車 15分 えちぜん鉄道勝山駅 バス 40分 「平泉寺線」または「平泉寺・猪野瀬予約便」 平泉寺神社前 徒歩 5分 えちぜん鉄道勝山駅 バス 15分 観光バス「ダイナゴン」 平泉寺 徒歩 |
| 料金 | |
| Webサイト |
旧玄成院庭園の投稿写真一覧
投稿はありません
旧玄成院庭園の人気投稿
投稿はありません




