
富士フイルム(Fujifilm)
X100VI
洗練された描写と軽快な携行性を両立した一体型モデル。すばやいAFと迷いの少ない追従で、街角の出会いや家族の表情を逃さず捉えます。色のりは爽やかで、透明感のある階調が光を美しく整理。手ブレに配慮した設計で歩き撮りも安心。ダイヤル操作は気持ちよく、最短側の寄りにも強く、料理や小物の質感も丁寧。ファインダーと背面の切り替えもスムーズで構図づくりに集中できます。日常から旅先まで、軽やかな歩留まりで作品づくりを後押しします。肌の色も風景の陰影も穏やかにまとまり、撮って出しの仕上がりで共有までが速い。静かなシャッターで周囲に配慮しながら、余裕あるテンポで撮影を楽しめます。
2024年3月28日 発売
¥280,658
X100VIに関連する投稿
X100VIの新着記事

【リーク】リコー GR IV HDFの発売日はいつ?価格予想・比較・予約まとめ
ついに正式開発が発表されたRICOH GR IVは、「最強のスナップシューター」を公言するGRシリーズの集大成。APS‑Cセンサー刷新、5軸手ブレ補正、そして話題のHDF(Highlight Diffusion Filter)モデルなど、公式リリースと海外リークが交錯しながら情報が日々更新されています。本記事では発売時期・価格予想からHDFの描写傾向、バッテリー改善点まで、実戦目線で深掘り。読後には「いつ・いくらで・何を基準に買うか」が明確になるはずです。さあ、GR IV HDFの全貌を一緒にのぞいてみましょう!

【リーク】OM SYSTEM Trip 35 デジタルの発売日はいつ?価格予想・比較・予約まとめ
今カメラ業界で最も熱い噂といえば、OM SYSTEMが準備しているとされる「Trip 35 デジタル」。半世紀前のフィルム名機を現代技術で蘇らせるという話題は、フィルム世代のノスタルジアと若いスナップシューターの好奇心を一度に刺激し、SNSや掲示板を席巻しています。公開されるたびに削除されるティーザー画像、海外フォーラムの怪しげなパーツ流出、真偽入り混じる情報の奔流を泳ぎ切るのは容易ではありません。本記事ではリークの震源地から発売時期、価格帯、想定スペック、競合機比較、ユーザー像まで一気に掘り下げます。

【リーク】ライカ Q3 Monochromの発売日はいつ?価格予想・比較・予約まとめ
ライカファンの間で熱く語られる「Leica Q3 Monochrom」。存在そのものが半ば都市伝説と化していますが、それでもSNSやフォーラムには期待と憶測が渦巻いています。本稿では公開情報から裏話まで徹底的に掘り下げ、読者の皆さんが次の一手を選べるように全方位で解説します。

【完全攻略】カメラ×レンズ×マウントの正しい選び方!失敗しない最強システム構築ガイド
写真好きが最初にハマる大きな壁――それが“マウント問題”ではないでしょうか。ボディとレンズをつなぐ小さなリングこそ、システムの未来を決める要です。本記事では「マウントって何?」という素朴な疑問から、主要メーカーの比較、賢い選び方、そしてレンズ沼との付き合い方まで、肩の力を抜きつつも骨太に掘り下げます。読み終わる頃には、店頭でスペック表をにらむ時間が劇的に減り、代わりにシャッターを切る時間が増えているはず。さあ、あなたの“相棒”を探しに行きましょう。

【リーク】SONY RX1R IIIの発売日はいつ?価格予想・比較・予約まとめ
フルサイズコンパクトの金字塔 RX1の後継機――通称「RX1R III」――がいよいよ2025年内に登場するのでは?という噂で市場がざわついています。ソニー社内試作機の存在、各種認証機関への申請、そしてリークスペックの断片が次々と浮上し、愛好家の期待は最高潮。この記事では最新リークを整理しつつ、発売時期・想定価格・競合モデルとの比較まで、読み応えたっぷりに掘り下げます。
基本仕様
有効画素数 | 4020万 画素 |
撮像素子 | 23.5mm×15.7mm(APS-Cサイズ) X-Trans CMOS 5 HR (裏面照射型) |
焦点距離 | 23mm (35mm判換算値:35mm) |
F値 | F2 |
マニュアルフォーカス | 対応 |
ファインダー方式 | 光学式/電子式 |
撮影感度 | 通常:ISO125~12800 拡張:ISO64、80、100、25600、51200 |
記録フォーマット | JPEG/RAW/HEIF/TIFF |
連写撮影 | 20コマ/秒 |
シャッタースピード | 30~1/180000 秒 |
液晶モニター | 3型(インチ) 162万ドット |
ローパスフィルターレス | 対応 |
電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | NP-W126S |
撮影枚数 | 320 枚 |
最短撮影距離 | 10cm(標準) |
記録メディア | SDカード SDHCカード SDXCカード |
動画撮影
4K対応 | 対応 |
フレームレート | 29.97 fps |
動画撮影サイズ | 6240x3510(6.2K) |
記録方式 | MOV(HEVC/H.265、MPEG-4 AVC/H.264、リニアPCM ステレオ)、MP4(MPEG-4 AVC/H.264、AAC) |
最長撮影時間 | 約55分 |
詳細仕様
手ブレ補正機構 | センサーシフト方式 |
チルト液晶 | 対応 |
タッチパネル | 対応 |
顔認識 | 対応 |
AF自動追尾機能 | 対応 |
USB充電 | 対応 |
セルフタイマー | 10/2秒 |
インターフェース | USB Type-C、HDMIマイクロ端子 |
バルブ撮影 | 対応 |
ファインダー | ハイブリッドビューファインダー |
ネットワーク
Wi-Fi | 対応 |
Bluetooth | 対応 |
サイズ・重量
幅 | 128 mm |
高さ | 74.8 mm |
奥行き | 55.3 mm |
重量 | 471 g |
総重量 | 521 g |