瀬戸間伏橋

瀬戸間伏橋は菱田川上流の瀬戸間伏川に架かる石橋で、西南戦争ゆかりの地としても知られる歴史的なアーチ橋です。江戸期の石橋は戦乱で破壊され、現在旧道に残るのは大正10年に架けられた二代目で、通行止めとなった今は県道の現橋からその姿を見下ろします。深い谷に石造りのアーチが静かに横たわる光景は、周囲の緑と相まってノスタルジックな雰囲気。望遠で橋の曲線と川面を切り取り、曇天にPLで反射を整えると石の質感がしっかり浮かび上がります。春の新緑や秋の紅葉シーズンは周囲の木々が彩りを添え、石橋の古色との対比がより印象的に写ります。

スポット情報

住所

〒899-8313 鹿児島県曽於郡大崎町野方

電話番号

099-476-1111

営業時間

休業日

アクセス

(1)東九州道 野方IC 車 10分 国道269号より大隅カントリークラブの看板に従い,1つ目の橋付近

料金

Webサイトhttp://www.town.kagoshima-osaki.lg.jp/

瀬戸間伏橋の投稿写真一覧

投稿はありません

瀬戸間伏橋の人気投稿

投稿はありません

鹿児島県のおすすめの写真・撮影スポット