
ライカ(Leica)
ライカM11 ボディ
現代的な描写とクラシックな操作感を気持ちよく両立。粘りのある階調と自然な色が、日常のスナップから旅の風景まで幅広く対応します。レンジファインダーの開放的な視界で背景整理がしやすく、ボケは滑らか。メニューは簡潔で露出の微調整も直感的。朝の逆光から夜の街灯まで破綻の少ないまとまりで、肌はしっとり、空や緑も落ち着いた表情。撮ることに集中でき、仕上げでも余裕を感じる頼れる中心機です。構図の決断が早く、余計な操作を挟まないため撮影の流れが軽快。作品制作にも日常使いにも無理がなく、プリントまで見据えた一貫性を備えます。手にしたときの質感も満足度が高い。
2022年1月21日 発売
ライカM11 ボディに関連する投稿
ライカM11 ボディの新着記事

9/26発売 Nikon Zf シルバーの予約開始日・発売日・価格・比較最新情報まとめ
往年のフィルム機を思わせる外観で人気をさらったNikon Zfに待望のシルバー外装版が登場する、そんなニュースが飛び込んできました。リーク情報を隅々まで精査し、発売時期から実勢価格、性能比較まで一気にまとめます。カメラ愛好家の物欲を刺激しながらも実用性を突き詰めた“シルバーZf”の魅力を、軽快かつ深掘りしてお届けします。

【リーク】ライカ M11‑Vの発売日はいつ?価格予想・比較・予約まとめ
「M型ライカにEVFが内蔵される」―そんな衝撃的な噂が愛好家の間で駆け巡っています。レンジファインダーの伝統を守りつつも新機軸を打ち出すという情報は、クラシック派と最新ガジェット派の双方をざわつかせる大ニュース。この記事では「Leica M11‑V (EVF‑M)」の呼び名で語られる未発表機のスペック、価格、発売日予想を徹底的に追いかけ、ライバル機との比較も交えながら、登場前に知っておきたいポイントを総まとめします。

【リーク】ライカM12の発売日はいつ?価格予想・比較・予約まとめ
次期M型ライカとして注目を集める「M12」は、EVF採用の可否や発売時期の遅延など、情報が錯綜しています。本記事では信頼性の高い国内外の噂ソースを突き合わせ、発売タイミング・想定価格・スペック進化を多角的に予想。さらにソニー、フジフイルムなど競合機との比較まで盛り込み、読みながらワクワクできる内容を目指しました。
基本仕様
撮像素子 | フルサイズ 36mm×24mm CMOS |
撮影感度 | 標準:ISO64~50000 |
記録フォーマット | JPEG/DNG |
連写撮影 | 高速:4.5コマ/秒 低速:3コマ/秒 |
シャッタースピード | 電子:1/16000秒~60秒 メカニカル:1/4000秒~60分 |
液晶モニター | 2.95型(インチ) 233.28万ドット |
ファインダー形式 | 大型ブライトフレームレンジファインダー |
ローパスフィルターレス | 対応 |
電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | BP-SCL7 |
撮影枚数 | 700枚 |
記録メディア | SDカード SDHCカード SDXCカード |
スロット | シングルスロット |
詳細仕様
タッチパネル | 対応 |
タイムラプス | 対応 |
ライブビュー | 対応 |
USB充電 | 対応 |
RAW+JPEG同時記録 | 対応 |
バルブ | 対応 |
セルフタイマー | 12/2秒 |
インターフェース | USB3.1 Gen1 Type-C |
ネットワーク
Wi-Fi | 対応 |
Bluetooth | Bluetooth 4.2 |
BLE(Bluetooth Low Energy) | 対応 |
サイズ・重量
幅 | 139 mm |
高さ | 80 mm |
奥行き | 38.5 mm |
付属
付属レンズ | 無(本体のみ) |