
SONY(ソニー)
ILME-FX3
小型ながら映像表現の基礎体力がしっかり整った一台。落ち着いた発色と粘る階調、柔らかなボケで、旅先の風景から人物、夜の街まで雰囲気よく仕上げます。堅実なAFと直感的な操作で、手持ちでも迷いが少ない。思い立った瞬間に映画的なトーンを得られる携行派の味方。肌のトーンは自然で、光の移ろいにも破綻しにくい階調が心地よい。操作系は理解しやすく、設定変更も素早く行えます。手持ちやジンバル、小規模な現場まで柔軟に対応し、移動の多い撮影でも負担を感じにくいのが魅力。映像づくりの立ち上がりを軽やかにしてくれる存在です。
2021年3月12日 発売
¥489,918
ILME-FX3に関連する投稿
ILME-FX3の新着記事

【リーク】Canon 新型コンパクトCinema EOSの発売日はいつ?価格予想・比較・予約まとめ
動画制作市場でソニーの「Cinema Line FXシリーズ」が強い存在感を示す中、Canon Rumorsはキヤノンがコンパクト系のCinema EOSを9月第1週に発表すると報じています。まずはAPS‑C機でFX30を正面から狙う文脈が示されており、詳細スペックは未確定ながら、新センサーや高速読み出し、デュアルSD、より大容量のバッテリー、チルト式EVF(オプションの可能性)などが示唆されています(いずれも公式未発表=噂段階)。

【リーク】SONY FX3 Mark IIの発売日はいつ?価格予想・スペック比較・予約まとめ
映像クリエイターに愛されるソニーFX3の後継機「FX3 Mark II」が登場すると噂されています。グローバルシャッター搭載、4K120p常用録画、強化冷却システムなど、真の“ポータブルシネマ”を体現するアップデート候補がずらり。この記事ではリーク情報を徹底整理し、発売時期や価格、競合比較、プロが期待するポイントを網羅します。

【リーク】SONY α7S IVの発売日はいつ?価格予想・スペック比較・予約まとめ
ロースペック高感度番長として名を馳せるα7Sシリーズ。前モデルの登場から四年以上が経ち、ついに「α7S IV」のリーク情報が出そろい始めました。発売時期を示唆する認証通過データ、積層センサーのサプライチェーン情報、そして有名クリエイターの機材変更コメントまで、断片的な噂を組み合わせれば実像が見えてきます。本記事では最新リークを徹底整理し、価格・スペック・競合比較をわかりやすく解説。最後には“待つべきか、買い替えるべきか”の判断軸も提示します。読了後には、あなたが取るべき次の一手がクリアになるでしょう。
基本仕様
タイプ | ハンディカメラ |
総画素数 | 1290万 画素 |
動画有効画素数 | 1026万 画素 |
静止画有効画素数 | 1210万 画素 |
撮像素子 | CMOS |
液晶モニター | 3 型(インチ) |
デジタルズーム | 4 倍 |
記録メディア | SDHCカード SDXCカード CFexpressカードTypeA |
画質 | 4K |
HDR動画 | 対応 |
詳細仕様
手ブレ補正機構 | 光学式 |
タッチパネル | 対応 |
インターフェース | マイクロUSB/USB Type-C/HDMI |
撮影時間 | 780 分 |
静止画解像度 | 4240×2832 |
メモリー静止画記録形式 | JPEG/RAW/HEIF |
メモリー動画解像度 | 3840×2160 |
付属バッテリー | NP-FZ100 |
内蔵マイク | ステレオマイク |
外部マイク入力 | XLRタイプ3ピン(凹)×2 3.5mmステレオミニジャック |
LOG撮影 | 対応 |
RAW撮影 | 対応 |
ネットワーク
Wi-Fi | 対応 |
Bluetooth | 対応 |
NFC | 対応 |
サイズ・重量
幅 | 129.7 mm |
高さ | 77.8 mm |
奥行き | 84.5 mm |
重量 | 640 g |