
Canon(キヤノン)
EOS R1 ボディ
過酷な現場に応える信頼性と、瞬時の判断に寄り添う操作性を追求したフラッグシップ。動きの速い被写体でも粘り強く捉えるAFと視認性の高いファインダーで、狙いを外しにくい設計です。質感を損なわない滑らかな階調、落ち着いたボケ味。スポーツや報道、野生動物まで幅広いフィールドで、勝負の一瞬を確実に形にします。クリック感のあるダイヤル配置は迷いを減らし、思い描いた操作が直感的に決まります。光が厳しい場面でも安定した画作りが可能で、作品としての完成度を高めやすいのも魅力です。頼れる相棒として長く使える手応えがあります。
2024年11月29日 発売
¥929,306
EOS R1 ボディに関連する投稿
EOS R1 ボディの新着記事
.webp?fm=webp&q=75&w=640)
フルサイズカメラとは?メーカー別のフルサイズカメラ戦略を徹底比較
カメラの「フルサイズ」とは一体何を指すのでしょうか?この記事では、フルサイズ(35mm判)センサーの定義や特徴を紹介し、ニコンやキヤノン、ソニーといった主要メーカーのフルサイズ方針や経緯、他のAPS-C・マイクロフォーサーズとの比較までを徹底解説します!

Nikon Z9 II リーク最新情報|発売日いつ?価格予想・比較・予約ガイド完全版
2021年に登場した初代Z9はファームアップを重ね、いまもプロ現場の主力として君臨しています。しかし2025年に入り、次期フラッグシップ「Z9 II」の噂が一気に加速。発表時期や価格、そして競合機との関係が気になる方も多いでしょう。本記事では複数ソースの最新リークを整理しつつ、予約戦略や芸能人・プロの活用事例まで盛り込み、読み物としても楽しめる形でお届けします。
基本仕様
タイプ | ミラーレス |
レンズマウント | キヤノンRFマウント |
有効画素数 | 2420万 画素 |
総画素数 | 2670万 画素 |
撮像素子 | フルサイズ 36mm×24mm CMOS |
撮影感度 | 標準:ISO100~102400 拡張:ISO50、204800、409600 |
記録フォーマット | JPEG/RAW/HEIF |
連写撮影 | 電子シャッター時:最高約40コマ/秒 電子先幕・メカシャッター時:最高約12コマ/秒 |
シャッタースピード | 電子:1/64000秒~30秒 電子先幕・メカニカル:1/8000秒~30秒 |
液晶モニター | 3.2型(インチ) 210万ドット |
ファインダー形式 | 有機ELカラー電子ビューファインダー |
ファインダー視野率(上下/左右) | 100/100 |
電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | LP-E19 |
撮影枚数 | ファインダー使用時:510枚 液晶モニタ使用時:1130枚 |
記録メディア | CFexpressカードTypeB |
スロット | ダブルスロット CFexpressカードTypeB×2 |
動画撮影
4K対応 | 対応 |
動画記録画素数 | 6K DCI(6000x3164)59.94fps 4K DCI(4096x2160)59.94p 4K(3840x2160)59.94fps |
ファイル形式 | MP4/RAW |
映像圧縮方式 | H.265/HEVC H.264/MPEG-4 AVC |
音声録音 | モノラルマイク内蔵 外部マイク:3.5mmステレオミニジャック |
音声記録方式 | LPCM(4ch 24bit) AAC(2ch 16bit) |
詳細仕様
防塵・防滴 | 対応 |
手ブレ補正機構 | 対応 |
5軸手ブレ補正 | 対応 |
自分撮り機能 | 対応 |
タッチパネル | 対応 |
ゴミ取り機構 | 対応 |
ライブビュー | 対応 |
可動式モニタ | バリアングル液晶 |
GPS | 対応 |
USB充電 | 対応 |
RAW+JPEG同時記録 | 対応 |
バルブ | 対応 |
RAW | 14bit |
セルフタイマー | 10/2秒 |
インターフェース | USB Type-C、HDMI |
起動時間 | 0.4 秒 |
AFセンサー測距点 | 最大4368ポジション |
ネットワーク
Wi-Fi | 対応 |
Bluetooth | Bluetooth 5.3 |
BLE(Bluetooth Low Energy) | 対応 |
サイズ・重量
幅 | 157.6 mm |
高さ | 149.5 mm |
奥行き | 87.3 mm |
重量 | 920 g |
総重量 | 1115 g |
付属
付属レンズ | 無(本体のみ) |