11/7予約開始 LAOWA 180mm F4.5 1.5x Ultra Macro APOの予約開始日・発売日・価格・比較最新情報まとめ

11/7予約開始 LAOWA 180mm F4.5 1.5x Ultra Macro APOの予約開始日・発売日・価格・比較最新情報まとめ

テレマクロの「もっと離れて、大きく写す」を軽量ボディで実現させるのが、LAOWA 180mm F4.5 1.5x Ultra Macro APO。等倍超えの1.5倍、長いワーキングディスタンス、一部マウントでのAF対応という構成を持ちます。この記事ではUltra Macro APOの予約開始日・発売日・価格から、主要スペック、競合との選び分けまでまとめて紹介します。

Author
筆者
みんカメ編集部
みんなのカメラ編集部によるカメラに関する最新情報・レビューなどを毎日配信しています!ためになるプロのテクニックもご紹介。

この記事のサマリー

チェックアイコン

予約開始は2025年11月7日、販売価格は94,050円(税込)~

チェックアイコン

最大1.5倍・最短撮影距離30cm・最短WD約147.6mm

チェックアイコン

AF対応はE/Z/EF(1.5m〜∞)、RF/LはMF専用

チェックアイコン

最新ファームでM/A(デュアルフォーカス)とフォーカスブラケットに対応

チェックアイコン

質量は約0.48〜0.52kg、フィルター径62mm、いずれも500g前後

LAOWA 180mm F4.5 1.5x Ultra Macro APOが11月7日予約開始と正式発表

LAOWA(ラオワ)公式から「180mm F4.5 1.5x Ultra Macro APO」が正式発表されました。日本国内での予約開始は2025年11月7日。価格はオープンで、予想市場価格は約105,000円(税込)と明記されています。納期の目安は「受注から通常1か月ほど」と案内されています。

商品名

LAOWA 180mm F4.5 1.5x Ultra Macro APO

対応マウント

Sony E / Nikon Z / Canon EF / Canon RF / L-mount

希望小売価格

オープン価格

予想市場価格

94,050円(税込)~

発売日

受注から1ヶ月ほど案内

予約開始日

2025年11月7日

予約・販売URL

LAOWA公式(更新済)

ヨドバシカメラ(更新済)

ビックカメラ(更新済)

コジマネット

マップカメラ(更新済)

カメラのキタムラ

フジヤカメラ
※予約・販売URLは随時更新していきます(11/9更新済)

公式商品ページURL

https://www.laowa.jp/cat1/180mmf4.5-um.html

受注開始日と入手タイミングの見通し

受注開始は2025年11月7日、予想市場価格は税込105,000円と公式から案内が出ました。納期は1ヶ月が目安で年末に撮影には間に合わせられる見込みです。

各種予約サイトでも予約受付が開始されており、マップカメラでは94,050円(税込)での販売が確認できます。

主要スペックと対応マウントを正しく把握

スペック情報も公開されており、主要な値は下記の通りです。

項目

対応フォーマット

フルサイズ対応

焦点距離

180mm

最大撮影倍率

1.5倍

最短撮影距離

30cm

最短ワーキングディスタンス

約147.6mm

レンズ構成

9群12枚(APO設計)

絞り羽根枚数

9枚

フィルター径

62mm

AFは2系統に分かれ、AF作動範囲は被写体距離1.5m〜無限遠です。

  • AF対応:Sony E / Nikon Z / Canon EF
  • MF専用:Canon RF / L-mount(Leica L系含む)

光学・機構のハイライト

APO設計で軸上・倍率色収差の抑制を狙い、画角は13.7°。絞り範囲はAFがF4.5–22、MFがF4.5–32です。インナーフォーカスで全長変化がなく、62mm径のフィルターに対応します。

マウント

サイズ

質量

ソニーEマウント

φ67.6×134.4mm

約521.6g

キヤノンEFマウント

φ67.6×88.4mm

約484g

サイズ・質量はいずれも500g前後で携行性が高い数値です。

対応マウントとAF作動範囲

AF対応はE/Z/EF、MFはRF/L。AFは1.5m〜無限遠で、1.5m未満はMFで追い込みます。フォーカスリングを無限遠側のクリック位置まで回すとAFへ切替できます。

EF版は市販のAF対応EF–RFアダプター経由でRFボディでもAFが可能(全アダプターの動作保証はなし)。AF版はEXIF記録用の電子接点とファーム更新用USB Type‑Cを備えます。

1.5倍×180mmが生む“離れて寄れる”撮影メリット

最大1.5倍により、小型被写体を大きく扱えます。180mmの長焦点でワーキングディスタンスに余裕が生まれ、被写体への影響やライティングの自由度確保に寄与します。

ワーキングディスタンスの実利

最短撮影距離30cm時の最短WDは約147.6mm(公称)。撮影者の影を避けやすく、光源やレフの配置の自由度が増します。

短焦点マクロと比べて同倍率でも被写体との距離を取りやすく、構図・光の調整時間を確保しやすくなります。

背景整理と被写界深度の扱い

180mmは圧縮効果により背景をまとめやすく、F4.5でも被写界深度は浅めです。前景を薄く入れて奥行きを作ると主題の分離に有効です。一般的な運用として、必要に応じて絞りやスタッキングを併用します。

AF仕様と最新ファーム(M/Aフォーカス)を使いこなす

AFはE/Z/EFで1.5m〜無限遠、近接域はMFで精密合焦。無限遠側のクリック位置でAFに切替できます。

AFの作動範囲と切替の要点

近接〜1.5mはMF、1.5m〜無限遠はAFという役割分担です。EF版はAF対応のEF–RFアダプターでRF機へのAF運用が可能です。

AFマウントにはUSB Type‑Cポートがあり、ユーザーによるファーム更新に対応します。

M/A(Manual→Auto)フォーカスの実際

最新ファームで「M/A(デュアルフォーカス)」に対応し、マクロ域でもAFアシストとフォーカスブラケットが利用可能になりました。起動はFn長押し(約2秒)→MFで大まか合わせ→半押しでAF微調整→再長押しで解除、という手順です。

実写レビューでは逆光条件でのフレアやコントラスト低下の指摘があり、フード常用と角度調整が推奨されています。

撮影シーンで効くセッティング:ブレ、光、操作を整える

180mm・高倍率ではブレ許容量が小さいため、SS=1/180秒を基準に被写体の動きで調整し、ボディIBISや一脚・三脚・レリーズで安定性を確保します。拡大表示+ピーキングでピント確認を行うと歩留まりが上がります。

シャッター速度と安定化の目安

静物は1/180秒前後、風で揺れる花や昆虫は1/500〜1/1000秒を目安に設定します。絞りはF8〜F11付近を起点に被写界深度と回折のバランスを取ります。動体はAF有効域(1.5m〜)での撮影やM/A併用が有効です。

ライティングとアクセサリーの実効性

等倍超えでは十分な光量が必要です。ツインフラッシュや小型LEDで光の方向・距離を作るとディテールが立ち上がります。関連アクセサリーのKX‑800はGN58(ISO100・m)、約48cmのフレキシブルアーム、LEDフォーカス補助灯を備えた手動発光のツインフラッシュです。

競合との選び方:どんな人にベストか

90〜105mm級の純正マクロ(例:RF100mm、Z105mm、FE90mm)は近接AFや手ブレ補正で汎用性が高い一方、本レンズは1.5倍・長いWD・軽量という要素で差別化されています。屋外で小型生物を驚かせにくい距離を保ちたいケースに適します。

純正中望遠マクロとの住み分け

純正中望遠は接写域でもAF駆動・手ブレ補正を備えるオールラウンダーです。本レンズはAF範囲を1.5m〜∞に限定する代わりに、1.5倍と長いWD、約0.48〜0.52kgの軽量性を得ています。運用要件に応じた選択が可能です。

まとめ

予約開始は2025年11月7日、予想市場価格は税込約105,000円。LAOWA 180mm F4.5 1.5x Ultra Macro APOは、最大1.5倍・最短WD約147.6mm・AF(E/Z/EF)1.5m〜∞という仕様と、最新ファームのM/A機能により、近接精密・中距離AFの両立を図った望遠マクロです。


ここまで読んでいただき、ありがとうございます!

撮影テクから最新ギア情報まで、“次のステップ”を後押しするネタをみんなのカメラSNS公式アカウント(X / Threads / Instagram / TikTok / YouTube )で毎日発信中。

あなたの作品がタイムラインに流れる日を、編集部一同楽しみにしています📷✨

みんなのカメラのアプリでは、最新のリーク情報や人気商品の予約・在庫情報をプッシュ通知でお届け!無料ダウンロードはこちら

11/7予約開始 LAOWA 180mm F4.5 1.5x Ultra Macro APOの予約開始日・発売日・価格・比較最新情報まとめに関連する投稿

投稿はありません